◇ 取り組んだ内容
主にHTMLやCSSをいじってサイトの視認性を整えたり、それ以外はプレゼンや提出物等の資料作成を担当していました。
機能面はからっきしですが、画像のモーダル表示やトリミングなど、欲しいと思い至った機能は自身で調べながら実装させました。上手くいってよかったです。
サイトの基盤となるデザインは最初自分が用意したのですが、機能面はからっきしなのでどんどん機能が肉付けされていくのに感動しました。
◇ よくできたところ
取り組んだ内容で書いた画像のモーダル表示やトリミング機能は上手く実装できたと思います。自分たちの作成するSNSには推し活というテーマがあったため、画像からの情報は必須だと考えました。なので、その二つは意地でも実装させたい気持ちがありました。
◇ うまくいかなかったところ
フォロー・フォロワー機能を活かしたかったという思いがやはり強いです。SNSならではの機能でその2つを実装しましたが、今のままだと必要かどうかを考えたら必要ではない機能になっている気がするので、「タイムラインをフォローしてるユーザに絞る」「相互限定でDMでのやり取りができる」等の機能をつけたかったです。
◇ 卒業研究の感想
HTMLとCSSでサイトを作成するのが好きだったのでこのゼミを選びましたが、今回主に触ったのがPHPだったので苦労しました。PHPは2年生の頃に授業を受けましたが、その時から苦手意識があたので、あらためて卒業研究として触れてみることでなれることができてよかったです。
今回の経験を活かして、次はプライベートでずっと作りたいと思っていたサイトを作ってみようかなと思いました。
最後に、書いた人がなんとなーく特定できる情報 or 実名ということだったので、この投稿のアイキャッチ画像を一1時間で描いてきました。ハムスターにはこの1年お世話になりました
わささすかぴー 濱田 ありさ