うさぎとかめです

きょうはうさぎの方がいなくてひとりだったので

一人でサイトの骨組みを作ってみました。

デザインをしなければならないのに

プログラミングをしては意味がありません

とりあえずタイトルを早急に決定し

ロゴ作成に取り掛かりたいと思います

 

kameうさぎとかめkame

 

Project.BAMBINO 卒研日課前最後の活動

本日は、各自いろいろなことをしてました。

坂東はこっそりtmlibの勉強を、鹿野はペアプロの資料作り、畑は修飾関係を必死に取り組んでおりました。

そんな中私は、ゲームプログラミングのambasaなるゲームに望んでいました。

Edcが舞台のゲームで、なかなか楽しくプレイできました!!

ED直前でマップ外へ落ちるというバグに出会ってしまい、結局見れなかったのだけが心残りです。

それでは、来週からは本格的に卒業研究に向かえるように、土日しっかり遊ぼうと思います。

ねこたぬきです

今日は、Tさんが東京から帰ってきたので久々の卒研活動です。

2週間ほど活動休止していたので、脳がぜんぜん卒研モードに切り替わりません…。

それはさておき、本日はLINUXをインストールしています。現在、インストールしています。(ただ今16時37分)。

インストール終了まで残り20分らしいです。授業中に終わらない…。

つるつる

enchant.jsの参考書です

チームマシュマロです。

ついに買いました。本を。

Amazonの中古で買ったので少々折り目などが目立ちますが

定価の6割ほどで購入することができました。

内容も、役に立ちそうなものばかりで、12月からの開発に貢献してくれそうな子です。

とってもいい買い物した気分。

本日は、付属されたサンプルプログラムをいじったりして遊んでみていました。

12月からはこれらの技術を吸収していい感じのゲームが作れるように頑張ります。

あと、日報も頑張ります。

本日の歩道の氷が、雨に濡れたことでスケートリンク状態になっており、なんだか試されていた気がしたマシュマロでした。

プチコン3号ゼミ「流石です社長」

こんばんはプチコン3号ゼミです。

前回作ることに決めたパズルゲームのだいだい機能を社長が完成させてました。

流石社長・・・仕事がはやい・・・

当然問題点は多いので今後のことを話し合う時間となりました。

ぬぅ坊の方はあまり進展がなかったので議会までに進めたいところですね。

卒業までの期間が短くなり学生生活が少なくなってきたこともひしひしと感じ始めてきました。

最後にすばらしいものを完成させて去りたいですね。

Project.BAMBINO 本日は各自学習+三年生の面接鑑賞会でした

本日の活動は、各自学習を進めるという方針で行っていました。

まぁメインは三年生の面接鑑賞会であったのは間違いなかったですw

今日の反省点としては、先輩としてあまりにもひどすぎる面接を見せてしまったことでしょう。

三年生の四人は去年のR3の人たちの初回面接よりも上手だという意見が多かったです。

必ず内定が取れると思います!!

最後に恒例となってる鹿野君の業務風景をあげておきます。

20151120_164019_189

1週空けての・・・

今週は、3年生たちが某グループの面接練習を行っていて、とても楽しめました。

昨年度の自分たちを見ているようで、時の進みの速さに驚いております。

こうして人は年老いていくのです。

再来週から本格的に始まる開発に向けて、地道に環境構築やUnityの学習を進めていきます。

3年生には是非受かってもらいたいですね。

うさぎとかめです

今日は、道内に16箇所あるダムの中から、ダムバッジを作るダムを8箇所に絞りました。

ダムとしての知名度と、実際にマップを作ったときに綺麗に分散することを考慮し、

豊平峡・留萌・忠別・鹿ノ子・十勝・ぴりか・札内川・夕張シューパロダム

の8ダムを選定しました。

ドット絵作成ソフト「EDGE」もダウンロードしました。ドット絵楽しいです。

卒業旅行は、豊平峡温泉に行きたいです。

iconうさぎとかめkame

寒い。。。

 

こんにちは、あらやとやまうちです。

今日は、アプリのデザインの方向性を固め、現在抱えている問題の解決に励みました。

また、12月から本格的に開発に専念できるよう、それまでに詳細設計やデザインなども固めたいと思います。

寒くなってきたので、風邪を引かないようがんばりまっす!

ぽち

チームマシュマロです。

参考書籍を本格的に探し始めてました。

その結果、はじめて学ぶ enchant.jsゲーム開発という本が

自分たちの作りたいゲームを実現できそうだと思いました。

ということで早速ポチりました。届くのが楽しみですね。

ゲームの仕様もある程度骨組みができてきたような気もします。

12月からの本格的な開発に向けて、この書籍などを参考にして理解を深めていきたいです。