私は、データベース設計及び作成、ログインログアウト、新規登録、パスワードを忘れた場合の処理、デザイン初期案作成、地図の作成、各地方の紹介項目の選定、商品詳細情報、音声再生機能、購入履歴、レシピ、レビューの作成など幅広く担当し、実装、改良を行いました。
データベース設計及び作成は、過去に作成した設計書を参考にしながら作成し、作成する際は、ほかのメンバーとも話し合いながら作成していきました。
地図に関しては、クリッカブルマップを使用し、なるべくきれいに座標をしてい行くのがとても大変でした。
ログインログアウトはや新規登録は、見やすいように工夫し、パスワード忘れた場合の処理は、SQLを使い実装しました。
音声再生機能は、漢字を誤った読み方をしているところを修正したりしました。
よくできたところ
一番良くできたところは、レビューの投稿です。
ログイン中のユーザー名、商品名、コメント、評価、投稿日時をわかりやすく表示するのはとても大変でしたが、
やり切った時の達成感も大きかったです。
うまくいかなかったところ、
商品情報の検索を実装できなかったところです。
また、在庫という概念がないため、無限に商品を購入できてしまうので、在庫も実装したかったです。
卒業研究の感想
今回、初めての多学科の先輩方とともに開発したということで、今まで以上にコミュニケーションが重要でした。
最初のうちは、これで行こうという風に固まっていたのですが、研究を進めていくうちに、やっぱこれにしようという風に全く違うものになっていったりと、急な仕様変更が多かったです。
拘れるところはとことんこだわっていこうという風に思いました。
PHPの経験が一番多かったのが私なので個人的負担がかなり大きかったですが、自分自身のレベルを上げられるいい機会になりました。
このメンバーで卒業制作に取り組めたこと、とてもうれしく思います。本当にありがとうございました。
最後に、我が家の犬と、デバッグ中に出現した謎の人物の情報を残しておきます。