「摩訶大大将棋」カテゴリーアーカイブ

魔訶大大将棋 01/18

本日は冬休み明け初日ということもあり、冬休みに入る前の作業を思い出すところから始めました。更にざっくりとではありますが、スケジュールを決め、完成に向けて作業を進めようと話し合いました。

次回は本日マグネットシートを受け取ったので盤の新調を行いつつ、その作業風景などを写真にとり、プレゼンの資料などに加えていきたいと思います。

記述:R4A1菅原稜真

魔訶大大将棋 12/23

本日は詰将棋を考えるメンバーとドキュメント作成を行っているメンバーの2グループに分かれて作業を行いました。

次回は新たに盤面を作成するパーツが届くはずなので、そちらの作成を行いつつ、プレゼンの準備を完了させたいと思います。

記述:R4A1菅原稜真

魔訶大大将棋 12/21

本日は前回の続きを行い、詰将棋を考えました。

それとは別に作成した駒を確認したところ、4枚ほど貼り間違えている駒があったのでその修正なども行いました。

プログラム班も今日は詰将棋を考えることに力を注いでいました。

次回は本日の続きを行いつつ、次に新調する予定の盤などについても細かく決めていきたいと思います。

記述:R4A1菅原稜真

魔訶大大将棋 12/17

本日は魔訶大大将棋の駒を使った詰将棋の作成を行いました。ですが、自分では完成したと思ってもほかのメンバーがみると新たな逃げ道であったり、想定外の手順が見つかったりなどなかなか難しく全員の納得できるものは完成しませんでした。

次回は本日の続きを行いたいと思います。

記述:R4A1菅原稜真

魔訶大大将棋 12/16

本日は昨日の続きを行っていました。今までの人生で詰将棋をほとんど解いてこなかったので考えさせられる問題が多く大変です。

プログラム班は新たな機能の実装に成功していました。

次回は本日の続きを行いたいと思います。

記述:R4A1菅原稜真

魔訶大大将棋 12/15

本日は盤作成の方向性を考えつつ、本将棋の詰将棋を学び、魔訶大大将棋に活かせるものを探していました。

プログラム班はいろいろデバッグが進み、楽しそうに作業していました。時折不適切な発言がありましたが、楽しそうでした。

次回は本日の続きを行いつつパワーポイントの準備も進めていきたいです。

記述:R4A1菅原稜真

魔訶大大将棋 12/14

本日は2コマ活動だったこともあり、詰将棋の作成に力を入れました。まずは本将棋の詰将棋を解くことで魔訶大大将棋に活かせそうなものを探していますがなかなか難しい作業です。

プログラム班は学校のWi-Fiが使えないこともあり、あまり作業を進めることができなかったようですが、明日どうにかできるように調整してみるとのことなので明日に期待です。

次回は本日の続きを行うとともにプログラムの方も完成にむけて作業を行いたいと思います。

記述:R4A1菅原稜真

魔訶大大将棋 12/11

本日は駒の作成が終わり、とりあえず並べるところまでやりました。実際に並べてみると駒を大きくしたため、やはり盤面も大きくしないといけないなと思いました。

プログラム班はバグ修正を行いました。

次回は盤面の新調について確定させ、さらにパワーポイントの準備なども進めていきたいと思いました。

記述:R4A1:菅原稜真