pompom3 のすべての投稿

2/23 最後の言葉 

1.取り組んだ内容

PHPを用いたホテルのホームページの作成

【取り組んだこと】

・ホームページの見た目の部分の実装
・お知らせ・サイトブログの記事
・パワーポイント・ポスター作成
・動画ナレーション

2.よくできたところ

【ホームページ作成部門】
・画像やボタンにアニメーションやホバーを取り入れることで、見ていて飽きないホームページにできました。
・くすっと笑ってもらえるように、まじめなところとふざけたところのメリハリをつけました。
・登録しているフリー素材のサイトでは、毎日1枚だけしか高画質の画像を保存できないので、毎日欠かさず画像を保存しました。そのため、きれいな画像をホームページに使用できました。
・ホテルのロゴ作りはアイディアが浮かばなくてなかなか時間がかかりました。とりあえず作ろうと思って5秒くらいでささっと作ったロゴが案外良くて、あんなに時間をかけていろいろ考えたのに・・・としょぼんとなりました。思い出深いロゴになりました。ファビコンも設定できたのでよかったです。
・フォトギャラリーを作ることで、よりホテルのホームページらしい本格的なものにできました。
・ロゴをクリックするとトップページに飛ばせるようにしたのと、ロゴにカーソルを合わせるとロゴの色が変わるようにし、画像からトップページに飛べることを分かりやすいようにできました。
・トップページに戻るボタンや、特定の場所に飛ばせるボタンを作ることでユーザーに手間取らせないようにできました。
・お知らせ記事は、おふざけ前回で書いたので、”実在しないホテル”を演出できました。
・スタッフブログの記事は、ひとつひとつ違う人が書いているように書きました。自分のお気に入りのお店を紹介できてうれしいです。
・トップページにアニメーションをつけた新型ウイルス対策の画像を入れることでホテルのウイルス対策の記事を見てもらえやすくできました。

【パワーポイント部門】
・ホテルのメインカラーを用いてホームページとの統一感を出し、おしゃれなパワーポイントにできました。
・シーケンス図など、図を多く使用することで、説明を分かりやすくできました。

【ポスター部門】
・ホテルのコンセプトの”レバニラとグラタン好きが泊まるホテル”を伝えられるようにレバニラとグラタンが食べ放題というところを前面に出しました。
・一見普通、よく見ると変なホテル、を表現できるように本物のホテルのポスターを参考にして、おしゃれなポスターになるように心がけました。

【ナレーション部門】
・原稿を用意し、練習を頑張ったのと、持ち前の活舌の良さを生かして聞き取りやすいナレーションをできました。

3.うまくいかなかったところ

【ホームページ作成部門】
・スマホ対応と、どんなブラウザでも画面が崩れないようにすることはうまくいきませんでした。
・サイドバーにも空室検索のボタンをつけたかったのですがうまくいきませんでした。

【パワーポイント・ポスター部門】
・動画作成の時に、パワーポイントのレイアウトが崩れてしまいました。
・ポスターもブラウザによってレイアウトが崩れてしまい、修正がうまくいきませんでした。

4.卒業研究の感想

仲のいい友達と3か月間協力して一つのものを作成するのがとても楽しく、時間が経つのがあっという間でした。なんのゼミにするか選んでいた日が昨日のように思い出せます。
私は主にデザイン面を担当しましたが、デザインの構成を考えたり、ロゴを作ったり、あれこれ考えたりするのがとても楽しかったです。
パワーポイントの作成スキルも上がったように思います。
宮村さんとは大きな喧嘩とかもなく仲良く順調に作成できたものよかったです。
学校に来るのが楽しいなと思える3か月でした。このゼミを選んでよかったです。

最後に、お世話になった先生方、宮村さん、ありがとうございました!

5.元コメダ店員・コメダと大阪王将のレバニラ大好き女子

2/20 レバグラ活動報告

チームレバグラ三井です。

今日は、提出物の最終チェックをしたあと、各チームの動画を視聴しました。
ほかのゼミの人たちの作品なども観ました。
ゲームやアプリなどすごくクオリティが高いものをつくっていてびっくりしました。
私たちの作品動画を見て、誰かがすごいと思ってくれたらうれしいな~と思いました。
明日の全体発表とても楽しみです。

2/17 レバグラ活動報告

チームレバグラの三井です。

1コマ目は、2コマ目の撮影のために原稿の読み合わせの練習をしました。
ゆっくり聞き取りやすいように話すように心がけましたが、11分切ってしまって、最後にHPの紹介を入れることになりましたが、
それがいい判断で、とてもいい感じの動画になりました。
本番では、練習よりもうまくいって納得のいく動画になりました。
ただ、パワポのデザインが崩れてしまったのが少し残念です。
1回目とは比べ物にならないくらいいいものになってよかったです。
これで、すっきりして卒業できそうです。

2/16 レバグラ活動報告

今日は、1コマ目に動画の撮影をしましたが、全然うまくいきませんでした。
スライドに対して話す内容が少なかったため、時間が短くなってしまいました。
そのため、2コマ目からは原稿づくりを頑張りました。
書いて整理していくと、ここはもっとここを説明したほうがいいとか、ここはもっと簡潔でいいとか、わかってきました。
明日は、今日作った原稿を実際に読んで、何分かかるかをリハーサルします。

最初に撮影したものよりもいい動画を撮れるように、頑張ろうと思います。

2/10 レバグラ活動報告

今日は、データベースの説明のためのパワポを主に作る作業をしました。
文字だけだと、どうしてもごちゃごちゃしてしまい、説明もわかりにくくなってしまうのでどうしたものかと悩んでいると
シーケンス図を使おうと思いつき作成したらうまくいきました。
国試対策とかでシーケンス図のことは知ってましたが、実際作成するとこんなにわかりやすくなるんだとちょっと感動しました。
動画を見る1年生とかに、シーケンス図ってこういう風に書くんだと参考になったらいいです。

ポスターに関してはなかなかアイディアが思い浮かばないので全然まだ出来上がってないです。
いろんなポスターを見て参考にしようと思います。

2/8 レバグラ活動報告

今日は4コマ目の本番のプレゼンに向けて打ち合わせをしたり、パワポの最終チェックなどを行いました。
通しでやってみると、パワポの説明不足がわかってまた作り直したりとなかなか大変でしたが、
内容もかなり改良されて、わかりやすいものになりました。
事前指導で披露したものより断然良いものになったのではないかと思います。
事前指導していただきありがとうございました。
私たちの研究内容や思いが先生方に伝わるように頑張りたいです・・・!

2/6 レバグラ活動報告

今日は、プレゼンの資料の作成をしました。
事前指導で、大幅に改良が必要とご指摘をいただきましたので、一から作り直しました。
自分の伝えたいことと、ご指摘をしていただいたところをうまくまとめるのが大変です。
明後日プレゼンなので、明日には完成させたいです。
去年の卒業生の動画がとても参考になりましたので、私たちの動画も、卒業生の参考になれるようわかりやすいものを作成したいです。

2/2 レバグラ活動報告

今日は、プレゼンのパワポを完成させました。
伝えたい機能やサービスをうまく書くのに苦労しましたが、完成させることができてよかったです。

機能面では処理ミスが見つかったりとプチ焦ることがありましたが、無事原因を見つけ解決することができました。
ちなみに、その処理ミスは、データベース上では、メールアドレスの長さが20の上限が設けられていたのですが、それに気づかず20文字以上のメールアドレスを登録していて、予約確認ができないといったものでした。

明日は、プレゼンの事前指導をしていただくので、一通り流れを確認して挑もうと思います。

1/31 レバグラ活動報告

今日は、スタッフブログの記事を4つ書きました。
一つ一つ、書いてる人が違く見えるように、顔文字を多用したり、おじさんぽくしたりと文章の雰囲気を変えて書くのが楽しかったです。
特に、おじさんぽく書くのが一番楽しかったです。

宮村さんは、お問い合わせの9割が完成したようで、すごい早さで作ってくれました。
作る前は間に合わないかもしれないと話していたけれど、無事完成できそうでよかったです。

明日は、三井はお問い合わせのプライバシーポリシーを完成させて、宮村さんは、ベータベースにデータを格納させられるようにする予定です。

お問い合わせとスタッフブログを入れたらサイドバーがにぎやかになって、より見ていて楽しいサイトに出来上がりました。最後までいいサイトになるよう頑張りたいと思います。

1/27 レバグラ活動報告

今日は、フォトギャラリーの画像がクリックをしたらポップアップで表示されるようにしました。
画像の大きさがそれぞれ違うので、大きさをそろえるのにちょっと困りましたが、あれやこれやとやっていくと簡単にできました。
このゼミが始まって最初のころと比べると自分のできることが格段に増えてきているなと実感しました。
あともう少しで終わってしまいますが、より知識を吸収できるように頑張ろうと思います。