取り組んだ内容
チームリーダーをしていたので作品すべての機能を少しずついじってはいましたが、その中でも作品の企画、デザイン、ホーム画面、バイナリクイズを担当していました。
よくできたところ
1つ目は、作品の制作自体がよくできたと思います。
私たちが制作したwebサイトは、私の思い付きから始まり、思いついたら徐々に機能を追加したので初めはやっていけるか心配でしたがチームメンバーの2人が私の無茶苦茶なお願いを聞いてくれて作品を完成することができました。
2つ目は、私が担当していたバイナリクイズです。
初めは、ただ問題を見て回答するだけのハリボテだったのですがヒントと解答をモーダルウィンドウで表示することでハリボテ感がなくなり良い機能になったと思います。
うまくいかなかったところ
- 機能は完成したのですが、途中からログイン機能があったほうが進めやすくなると思ったのですが気づくのが遅すぎて実装することが出来なかったこと。
- レスポンシブ対応が出来なかったことです。いろいろ試したのですが一向にうまくいかなかったため今回は見送ることになってしまいました。
卒業研究の感想
今回初めてチームリーダーをやらせてもらいましたがメンバーに仕事を振るのが難しかったです。ゼミに入ってから初めて話すので「何ができて」「何ができない」のかを知るまでとりあえず仕事を振っていましたが、うまくいかないことがあったのでメンバーとのコミュニケーションは大事ということを改めて実感しました。今回、HTML、CSS、JavaScript、PHPを使いましたがあまり得意な分野ではなかったのですが、このゼミでwebサイトを制作して少し成長できたと思います。
メンバーの2人はお疲れ様です。ありがとうございます。
二階堂先生と藤江先生もありがとうございました。
HCSのサブ的な役割チームリーダー