ご無沙汰してます。
Orbit リーダーの木ノ内です。
プレゼン資料、ゲームともにブラッシュアップの真っ最中です。
ふじえ先生からいただいたコメントをもとに改良していますので、教室発表を楽しみにして頂ければと思います。
ポスターをペタリ。
今日の活動
・パワーポイント手直し
・HPをサーバに接続
・Mapページのカメラアイコンにカーソルを合わせるとポップアップが表示
・ブラウザの違いに対応
明日の活動
・パワーポイント手直し
・Mapページのカメラアイコンにカーソルを合わせるとポップアップが表示
・ブラウザの違いに対応(PCもスマホも)
ゼミ内発表の結果はあまり芳しくありませんでした。
原因はいろいろあれど、全体的に字が小さいこととゲーム本体の説明が少なかったことが大きな減点だったそうで。
ゲーム本体の出来ははっきり言って微妙だと思う。
再試験までにパワーポイントの練り直しとゲームをアップデートを急ぐ必要がある!!
前回のゼミ内発表で得た評価を基に、
プレゼン資料の修正を行いました。
木、金のリベンジデーで、また頑張りたいと思います。
今日は投稿フォームから写真を選び画面を遷移するところをつくりました。
実際には遷移するので、入力した文字などは出力されないので明日はそこを作成いたします。
パワーポイントの方はゆっくりですが、少しづつ改善していっています。
小林君がマイコティで今日はお休みです。
昨日ゼミ内発表をやって見直す点が多くあったので今日言われたことを直して次の発表に備えていきます。
SLIMEの方はスライドパッドを使えるようにした!
J2A204 奥寺優敦
お久しぶりです。荻野です。
最近はブログの更新がまちまちですが許してください。
さて、今日はゼミ内発表を行いました。
改善点はまだまだありますが、「概ね良し」を頂いたのでひとまずは安心しています。
今後はプレゼンスライドと発表原稿をもっと改善してより良いプレゼンに仕上げたいと思います。
プレゼンをデザインした時の副産物なんですが
「もし自分のゲームが発売されたら・・・?」
と想像して雑ではありますがこんなものを作りました。
本当に勝手な想像です。(パワポクオリティですが)
「パッケージ化されたらこうだろうな!」
というイメージでした。
個人的にHCSのロゴを入れたのがお気に入りです。
ワンダースワン部共通のロゴ作りたいですね。
もしポスター提出してくださいと言われたら思いつかないので↑こいつをもう少しペイントツールで高画質化して提出したいと思います。
ーーおまけーー
「プレゼンに入れるか悩んだけど入れなかった小ネタ」
恐らく地上波で一番最近に放送されたワンダースワン(白黒のみ)。
「仮面ライダーエグゼイド」の第1話中の回想シーンで使われました。
ーー追記ーー
わんだーすわん開発記 更新続けてます。サウンドに関するURLをまとめたりしたので、これでわかりやすくなるといいけど。
ちなみにサウンド関係の話は、ワンダースワンが無くてもパソコンだけで音楽作れちゃいます!ファミコンの音が好きだ!って人はいかがでしょうか。
ーーーーーー
プレゼン、完璧なものを目指す!
R4A207 荻野穣維
ふじえです。
ゼミ内プレゼンが行われていますが、
気づいたことを何点か。
【これはしんどい】
・原稿の棒読み
→聞いていておもしろくない
・口頭だけの説明
→頭に入ってこない
※特に、実演しながらの説明
・文字ばかり
→図、表よりもわかりにくい
・とにかく手抜き感
→聞く時間が無駄に感じる
【個人的に嫌】
・Microsoftのテンプレスライド
→安っぽい
・い○すとや
→安っぽい
・「ご清聴ありがとうございました」スライド
→文字化する意味がわからない
・「質疑応答」スライド
→文字化する意味がわからない
【これは印象が良いですねぇ】
・研究意図、目的、動機などが語られている
→なぜこの研究に取り組んだかがわかって良い
・説明が「結論→根拠」、「概要→詳細」になっている
→まず結論を言ってもらうと、理解しやすくて良い
・「まとめスライド」で終わっている
→質疑応答がしやすくて良い
※まとめスライド:1枚で説明のすべてがわかるもの
【参考資料】
・一生使える 見やすい資料のデザイン入門 ←おすすめ
https://book.impress.co.jp/books/1114101129
・一生使える プレゼン上手の 資料作成入門
https://book.impress.co.jp/books/1116101096
・伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン
https://tsutawarudesign.com/
随時追加していきます。
ふじえです。
遅ればせながら、
卒研ふじえサーバのPHPのバージョンを、
PHP7系に変更しました。
もし、不具合が生じるようでしたら、
ふじえまでご連絡ください。
以上
・作品の手直し
・ゼミ内発表
次回の活動
・作品とプレゼンの手直し